Home > 孤独死や孤立死 > 孤独死防止の取り組み

孤独死防止の取り組み

●孤独死防止の取り組み

ブログをお読みいただきありがとうございます。 特殊清掃SCSスタッフの松田です 。

社会問題化している孤独死の対策に向けて、いくつかの取り組みがあります。

これは昔からの手法ですが、民生委員や社会福祉協議会などといったものによる見守りです。後は地域コミュニティーによる見守り体制の構築。有名なのは千葉の松戸常盤平団地での取り組み。「孤独死ゼロ作戦」と名打って、様々な取組みを行っています。

民間企業でも、警備会社のシステムを利用した見守りシステム、インターネットを活用した見守りシステムなど色々なアイディアが出てきています。費用面での問題があるので、拡大にはもう少し時間が必要な気配ですが。

一方、自治体でも、ライフライン事業者(電気・ガス・水道等)や、宅配業者、食事サービス提供業者、新聞配達などと組んで、日常業務の傍らで何か異変が感じられた場合に、早期に発見が可能になるような取組みも行われています。

ただし、いずれの場合も問題になってくるのはプライバシーの問題です。本人自体が周囲とのコミュニケーションを拒んでしまった場合は、見守ることも難しくなってしまいます。孤独死防止の取り組みが始まってまだ年月も浅いです。これからも地道に励んでいくしかないのでしょうね。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

孤独死、腐乱死体、腐乱遺体、変死、死体、自殺などのご相談

特殊清掃専門会社のSCS お問い合わせ0120-469-466 電話受付 8:00~19:00

大阪オフィス 〒543-0042 大阪市天王寺区烏ケ辻1-10-12

TEL:06-6774-3333 FAX:06-6774-3400

東京支店 〒107-0062 東京都港区南青山6-11-9 Villa SKビル2F

TEL:03-5664-3707 FAX:03-5664-3708

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

Home > 孤独死や孤立死 > 孤独死防止の取り組み

ページの先頭へ