- 2011-08-02 (火) 17:41
- 未分類
■ 蛆虫(うじ虫)の生息行動と弱いものの行動 ■
ブログお読み頂きありがとうございます。特殊清掃SCSのスタッフ松田です。
今回は蛆虫(うじ虫)の生息行動と弱いものの行動についてです。
特殊清掃の臭いの死臭除去にとって難しい問題の中に、蛆虫(うじ虫)、さなぎ、成虫になったハエをどうやって退治するのかという問題があります。つまり、消臭、洗浄という作業ではなく、害虫駆除の範囲の作業です。
目に見える蛆虫(うじ虫)やハエを殺すことは簡単なのですが、蛆虫(うじ虫)が姿を隠してしまうことが、困難な問題を引き起こしています。
蛆虫(うじ虫)の生息行動として、死体から出る腐乱汁などから栄養分を体に溜め込むと、暗くて狭い所に身を隠してしまいます。本能的に、自分が明るいところに出ていると、やっつけられることを自覚しているのです。暗いところとは、畳の下や壁の内装壁の中などです。
どんな世界でも、自分が弱いと気づいたときには、そのための行動を行います。内装壁の中とか、また絨毯の下とかそういった所に隠れて、そしてひっそりと生きていくことは、
蛆虫(うじ虫)の生息行動として当然の行動ですし、弱いものの行動としても当然です。こういった部分があるので、非常に退治が困難である。
逆に言うとプロに任せる必要があるということです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
孤独死、腐乱死体、腐乱遺体、変死、死体、自殺などのご相談
特殊清掃専門会社のSCS お問い合わせ
0120-469-466 電話受付 8:00~19:00
────────────────────────────
本社 〒544-0021大阪府大阪市生野区勝山南3-4-2
TEL:06-6711-6060(代) FAX:06-6711-7070
東京支店 〒107-0062 東京都港区南青山6-11-9 Villa SKビル2F
TEL:03-5664-3707 FAX:03-5664-3708
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
- Newer: 人口ピラミッドと年金・社会保険負担での問題
- Older: マズローの五段階欲求と孤独死自殺